2010年07月18日
銀行預金と終身保険
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について
今回は老後つまりセカンドライフに対する準備の仕方です。
国の年金が将来出ない・・・とは断言できませんが、「出ない可能性を念頭に置く」ことは大切です。
つまり、「個人の努力で出来るところまではやる」ことが必要だと思います。
すると、当然貯蓄ですね。
その場合、大切なのは以下の3つです。
1.資産は外貨などに分散しながら
2.インフレ対応型で
3.セカンドライフ(老後)に備える
30歳男性の例で考えてみましょう。
30歳男性が毎月2万円を60歳まで貯金した例です。
※ 問題視する必要がないので、銀行金利はゼロとします。
【注意】すべての図は特定の会社の商品を指すものではなく、全体像をイメージしていただくことが目的のため、おおよその数値を記載しています。
【図①】

【解説】
青い線が貯蓄高です。
2万円×30年間=720万円
60歳で積み立てはやめるので、その後は増えません。
【図②】

【解説】
赤い線は銀行預金と同じように、月2万円を国内の「円建て終身保険」に支払った場合の「解約返戻金の推移」です。
※保険会社により、僅かながら各所で数字が違います。
終身保険について。
預金に対する終身保険の弱点は、早期解約です。
しかし、終身保険は払い込みを終了しても解約返戻金は増え続けます。
以下はおおまかな解約返戻金の推移です。
<33歳>
支払総額:72万円
解約返戻金:45万円
返戻率:62%
<60歳>
支払総額:720万円
解約返戻金:720万円
返戻率:100%
<70歳>
支払総額:720万円(支払は60歳で終了)
解約返戻金:811万円
返戻率:111%
<75歳>
支払総額:720万円(支払は60歳で終了)
解約返戻金:850万円
返戻率:117%
長期で見ると、保険の方が有利ですね。
【図③】

【解説】
図①と②は貯蓄性という意味だけで比較したのですが、保険には保障という最大の機能があります。
図②では、初回の2万円を支払った時点から、終身の死亡保障1000万円が発生します。
ここが銀行預金と大きく違う部分です。
つまり、死亡保障が必要な場合、保障と貯蓄を兼ねる方法が大変有効だという結論になります。
次回はさらに有効な方法を説明します。
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について
無料証券分析について
今回は老後つまりセカンドライフに対する準備の仕方です。
国の年金が将来出ない・・・とは断言できませんが、「出ない可能性を念頭に置く」ことは大切です。
つまり、「個人の努力で出来るところまではやる」ことが必要だと思います。
すると、当然貯蓄ですね。
その場合、大切なのは以下の3つです。
1.資産は外貨などに分散しながら
2.インフレ対応型で
3.セカンドライフ(老後)に備える
30歳男性の例で考えてみましょう。
30歳男性が毎月2万円を60歳まで貯金した例です。
※ 問題視する必要がないので、銀行金利はゼロとします。
【注意】すべての図は特定の会社の商品を指すものではなく、全体像をイメージしていただくことが目的のため、おおよその数値を記載しています。
【図①】
【解説】
青い線が貯蓄高です。
2万円×30年間=720万円
60歳で積み立てはやめるので、その後は増えません。
【図②】
【解説】
赤い線は銀行預金と同じように、月2万円を国内の「円建て終身保険」に支払った場合の「解約返戻金の推移」です。
※保険会社により、僅かながら各所で数字が違います。
終身保険について。
預金に対する終身保険の弱点は、早期解約です。
しかし、終身保険は払い込みを終了しても解約返戻金は増え続けます。
以下はおおまかな解約返戻金の推移です。
<33歳>
支払総額:72万円
解約返戻金:45万円
返戻率:62%
<60歳>
支払総額:720万円
解約返戻金:720万円
返戻率:100%
<70歳>
支払総額:720万円(支払は60歳で終了)
解約返戻金:811万円
返戻率:111%
<75歳>
支払総額:720万円(支払は60歳で終了)
解約返戻金:850万円
返戻率:117%
長期で見ると、保険の方が有利ですね。
【図③】
【解説】
図①と②は貯蓄性という意味だけで比較したのですが、保険には保障という最大の機能があります。
図②では、初回の2万円を支払った時点から、終身の死亡保障1000万円が発生します。
ここが銀行預金と大きく違う部分です。
つまり、死亡保障が必要な場合、保障と貯蓄を兼ねる方法が大変有効だという結論になります。
次回はさらに有効な方法を説明します。
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について
☆自分年金のすすめ☆
福岡市の店舗では、保険の「無料相談」「見直し」「見積もり」「アドバイス」など、常時行っています!
来店される方はご予約が必要です!
<無料相談><見直し><比較><ランキング><外貨建て><ドル建て><ユーロ建て><豪ドル建て><保険による資産運用><ガン保険><医療保険><定期保険><収入保障><終身保険><養老保険><学資保険><三大疾病保障><介護保険><先進医療><セカンドオピニオン><緩和型><低解約型><傷害保険><賠償責任保険><海外旅行保険><火災保険><地震保険><自動車保険><PL保険><実費払い型医療保険><任意労災><メンタルヘルスケア><総合福祉団体定期><無配当保険><中小企業退職金共済>
■ こんな時代だから、少しでも家計を切り詰めたいんだけど・・・
■ 我が家も保険の事業仕分けをやろうとしたけど、
煮詰まっちゃって・・・
■ ネットや通販って安いのかなあ・・・
⇒保険比較ってどうすればいいの?



Posted by 生命保険認定士 at 13:10│Comments(0)
│銀行預金と終身保険