2010年01月01日
生命保険・もっと安くするには!

まずは実例、2010年8月に問い合わせがあった家庭です。
36歳男性(建設業)、奥様(専業主婦)と3人のお子様(10歳、8歳、3歳)がおられ、最近中古住宅を購入。
奥様から問い合わせがあり、「住宅購入と同時に団体信用生命保険に加入したので、死亡保障は下げても構わないから月々の支払いを下げてほしい。」とのご要望でした。
それまで加入していた保険は約10年前の契約で、年齢がずいぶん上がっているので内心難しいだろうと奥様は思っておられたようです。
しかし、27,700円⇒9,208円へと劇的に下げることができました。
下の表は、実際にお客様への説明に使用したものです。
詳しくは設計書を使っているのですが、概略を説明します。
□死亡保障を500万円下げる。
□ガン保険を付加する。
□医療保険を「先進医療特約」付きの最新のものに変える。
□表にはないが、奥様が医療保険に入っていなかったので、新しい契約の医療保険では「夫婦型」で奥様も加入。
※この会社の「夫婦型」はご主人が亡くなれば、以後保険料の支払いは不要で「奥様の保障」は一生涯続きます。
青字は悪くなった点、赤字は良くなった点です。
ご夫婦同席で話を聞かれ、想定外の報告に初めは驚いておられましたが、次第に笑顔が溢れ、迷うことなくご契約となりました。(2010年8月)
もちろん、すべてのご家庭でここまで下げられる訳ではありませんが、仮に毎月3,000円安くなったとしても年間36,000円、10年で36万円です。
保険を継続される方は、10年どころか30年~40年のお付き合いになります。
あなたの保険が、どのくらい安くなるか、確かめられることをオススメします。
流れはこうなります。
1.現在加入中の保険の「証券分析」
2.「証券分析」の結果報告
3.他社商品のご紹介
4.納得されれば、新規ご契約
☆自分年金のすすめ☆
福岡市の店舗では、保険の「無料相談」「見直し」「見積もり」「アドバイス」など、常時行っています!
来店される方はご予約が必要です!
<無料相談><見直し><比較><ランキング><外貨建て><ドル建て><ユーロ建て><豪ドル建て><保険による資産運用><ガン保険><医療保険><定期保険><収入保障><終身保険><養老保険><学資保険><三大疾病保障><介護保険><先進医療><セカンドオピニオン><緩和型><低解約型><傷害保険><賠償責任保険><海外旅行保険><火災保険><地震保険><自動車保険><PL保険><実費払い型医療保険><任意労災><メンタルヘルスケア><総合福祉団体定期><無配当保険><中小企業退職金共済>
■ こんな時代だから、少しでも家計を切り詰めたいんだけど・・・
■ 我が家も保険の事業仕分けをやろうとしたけど、
煮詰まっちゃって・・・
■ ネットや通販って安いのかなあ・・・
⇒保険比較ってどうすればいいの?



Posted by 生命保険認定士 at 00:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。