2011年04月23日
地震保険の加入率
昨日、我が社で「地震保険」に関する勉強会がありました。
その内容を簡単に説明します。
以前も書いたように、地震保険は単独では加入できず、火災保険に付加する形をとらなければなりません。
ですから、地震保険に加入している人は同時に火災保険に加入していることにもなります。
さて、加入率を見てみると、都道府県でかなりの差があります。
以下の数字は、住民基本台帳に基づく世帯数に対するパーセンテージです。
抜粋しますと、
宮城32.5%
岩手12.3%
福島14.4%
長野12.1%
東京30.0%
神奈川28.3%
福岡26.1%
やはり地震警戒地域と最近地震を経験した地域の高さが目立ちます。
しかし、今回のような巨大地震は1000年に一度のレベルとも言われ、むしろ地震を経験していない地域の方が確率が高いといえるのではないでしょうか。
詳しくは、こちらをご覧ください。
地震保険 都道府県別世帯加入率の推移
(出典) 損害保険料率算出機構
注意:共済などの地震保険は含まれていません。
東日本大震災での地震保険による支払い総額は1兆円に上ると言われています。
しかし、これによって損害保険会社の安定性を疑う必要はありません。
地震保険に関しては、保険会社は再保険をかけていますので、経営基盤に大きな打撃を与えることはありません。
地震保険は住居の「全壊」「半壊」「一部損」が対象となります。
支払われる額は火災保険(主契約)の保険金額の30~50%に相当する範囲内で保険金額を設定しますので、十分とは言いがたいです。
1000年に一度レベルの地震に備え加入するのは、どなたも迷うところでしょうね。
その内容を簡単に説明します。
以前も書いたように、地震保険は単独では加入できず、火災保険に付加する形をとらなければなりません。
ですから、地震保険に加入している人は同時に火災保険に加入していることにもなります。
さて、加入率を見てみると、都道府県でかなりの差があります。
以下の数字は、住民基本台帳に基づく世帯数に対するパーセンテージです。
抜粋しますと、
宮城32.5%
岩手12.3%
福島14.4%
長野12.1%
東京30.0%
神奈川28.3%
福岡26.1%
やはり地震警戒地域と最近地震を経験した地域の高さが目立ちます。
しかし、今回のような巨大地震は1000年に一度のレベルとも言われ、むしろ地震を経験していない地域の方が確率が高いといえるのではないでしょうか。
詳しくは、こちらをご覧ください。
地震保険 都道府県別世帯加入率の推移
(出典) 損害保険料率算出機構
注意:共済などの地震保険は含まれていません。
東日本大震災での地震保険による支払い総額は1兆円に上ると言われています。
しかし、これによって損害保険会社の安定性を疑う必要はありません。
地震保険に関しては、保険会社は再保険をかけていますので、経営基盤に大きな打撃を与えることはありません。
地震保険は住居の「全壊」「半壊」「一部損」が対象となります。
支払われる額は火災保険(主契約)の保険金額の30~50%に相当する範囲内で保険金額を設定しますので、十分とは言いがたいです。
1000年に一度レベルの地震に備え加入するのは、どなたも迷うところでしょうね。
☆自分年金のすすめ☆
福岡市の店舗では、保険の「無料相談」「見直し」「見積もり」「アドバイス」など、常時行っています!
来店される方はご予約が必要です!
<無料相談><見直し><比較><ランキング><外貨建て><ドル建て><ユーロ建て><豪ドル建て><保険による資産運用><ガン保険><医療保険><定期保険><収入保障><終身保険><養老保険><学資保険><三大疾病保障><介護保険><先進医療><セカンドオピニオン><緩和型><低解約型><傷害保険><賠償責任保険><海外旅行保険><火災保険><地震保険><自動車保険><PL保険><実費払い型医療保険><任意労災><メンタルヘルスケア><総合福祉団体定期><無配当保険><中小企業退職金共済>
■ こんな時代だから、少しでも家計を切り詰めたいんだけど・・・
■ 我が家も保険の事業仕分けをやろうとしたけど、
煮詰まっちゃって・・・
■ ネットや通販って安いのかなあ・・・
⇒保険比較ってどうすればいいの?



Posted by 生命保険認定士 at 10:49│Comments(0)