2011年07月01日
Googleページランク4
約一年半前このブログを始めるにあたって、サイト運営について勉強しました。
勉強するといっても、頼れる知り合いや指導者がいるわけでもなく、お金をかけるのしても何にかけるのが一番効果があるのかも分からないので、もっぱらネット上で公開されている情報を集めるだけでした。
それらの情報を総括すると、「SEO対策で、かつてのような安易な裏技は通用しなくなった」というものでした。
ですから自分にできることは、「当たり前のことをコツコツ地道にやる」ことしかないという結論に達し、ブログ内の情報を充実させることを心がけてきました。
と、きれいごとを言いましたが、ずいぶん放置もしました(笑)。
ただ、地道にやった結果として、「Googleページランク」という評価があることは知っていました。
個人サイトで「ページランク4」は凄いことらしく、「まあ自分には一生縁がないことだろうなあ」くらいに思っていました。
ところが、先月6月27日にGoogleページランクの更新があったらしく、なんと私のよかよかブログが「ページランク2」、同時並行のアメブロが「4」になっていたのです。
なんだか感無量で、一人喜びに浸っていました。
というのは、このことを報告する相手もいないからです(笑)。
しかし同時に疑問点も浮かんできました。
私のブログはたいしてアクセスが多い方ではないし、コメントもほとんど入らない。
アクセスはほとんどがブックマークで、検索によるものは少ない。
おまけに先月まで数ヶ月更新せず放置状態。
検索で上位表示されるためには、HTMLが美しく整然としている?ことが必要らしく、ネットで見つけた「HTMLチェック」でアメブロを診断すると、なんと524個のエラーがあり、評価は「がんばりましょう」(笑)でした。
HTMLなんてまるで外国語の私にとって、524個は完全降伏の数字!
まったく手付かずで放置しています(笑)。
つまり、なんでこんなサイトが「4」と評価されたのか意味が分からないのです。
Googleはロボット評価なので、まさか私の文章を評価しているわけでもないでしょうし。
ところが、さきほど改めて「Googleアクセス解析ツール」のアメブロ評価を見てみると、
「おめでとうございます!あなたのサイトはこのキーワードにおいて1位です。
関連する他のキーワードではどうでしょうか? また、トップページだけでなく下層ページの対策についても要チェックです。
1位を獲得したノウハウを活かし、複数のキーワード、複数のページでの上位表示を目指していきましょう。」
となっていました。
これもまた意味が分かりません。
「1位を獲得したノウハウ」なんてないし、知らないし・・・(笑)
さて、何が言いたいかというと、「ページランク2と4」は確かに嬉しいんですが、むずがゆい嬉しさなんですね。
この「むずがゆさ」をなんとかしてくれる方はいませんか?
勉強するといっても、頼れる知り合いや指導者がいるわけでもなく、お金をかけるのしても何にかけるのが一番効果があるのかも分からないので、もっぱらネット上で公開されている情報を集めるだけでした。
それらの情報を総括すると、「SEO対策で、かつてのような安易な裏技は通用しなくなった」というものでした。
ですから自分にできることは、「当たり前のことをコツコツ地道にやる」ことしかないという結論に達し、ブログ内の情報を充実させることを心がけてきました。
と、きれいごとを言いましたが、ずいぶん放置もしました(笑)。
ただ、地道にやった結果として、「Googleページランク」という評価があることは知っていました。
個人サイトで「ページランク4」は凄いことらしく、「まあ自分には一生縁がないことだろうなあ」くらいに思っていました。
ところが、先月6月27日にGoogleページランクの更新があったらしく、なんと私のよかよかブログが「ページランク2」、同時並行のアメブロが「4」になっていたのです。
なんだか感無量で、一人喜びに浸っていました。
というのは、このことを報告する相手もいないからです(笑)。
しかし同時に疑問点も浮かんできました。
私のブログはたいしてアクセスが多い方ではないし、コメントもほとんど入らない。
アクセスはほとんどがブックマークで、検索によるものは少ない。
おまけに先月まで数ヶ月更新せず放置状態。
検索で上位表示されるためには、HTMLが美しく整然としている?ことが必要らしく、ネットで見つけた「HTMLチェック」でアメブロを診断すると、なんと524個のエラーがあり、評価は「がんばりましょう」(笑)でした。
HTMLなんてまるで外国語の私にとって、524個は完全降伏の数字!
まったく手付かずで放置しています(笑)。
つまり、なんでこんなサイトが「4」と評価されたのか意味が分からないのです。
Googleはロボット評価なので、まさか私の文章を評価しているわけでもないでしょうし。
ところが、さきほど改めて「Googleアクセス解析ツール」のアメブロ評価を見てみると、
「おめでとうございます!あなたのサイトはこのキーワードにおいて1位です。
関連する他のキーワードではどうでしょうか? また、トップページだけでなく下層ページの対策についても要チェックです。
1位を獲得したノウハウを活かし、複数のキーワード、複数のページでの上位表示を目指していきましょう。」
となっていました。
これもまた意味が分かりません。
「1位を獲得したノウハウ」なんてないし、知らないし・・・(笑)
さて、何が言いたいかというと、「ページランク2と4」は確かに嬉しいんですが、むずがゆい嬉しさなんですね。
この「むずがゆさ」をなんとかしてくれる方はいませんか?

Posted by 生命保険認定士 at
09:06
│Comments(0)