2010年08月22日
実例「乳ガン」
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について

青文字はかかった費用、赤文字は自己負担額(保険適用など)です。
【乳ガン】
30歳代既婚女性B子さんの場合。
1.しこりに気づいて受診
マンモグラフィーと穿刺吸引細胞診で乳ガンと診断
・検査、診断費用・・・17,000円⇒約5,000円
2.乳房切除(全摘)と言われたため、セカンドオピニオンをとる。
・セカンドオピニオン費用・・・1万円
・診療情報提供書、検査資料提供料・・・6,000円⇒約2,000円
3.術前の化学療法で乳房温存の可能性があることを知り、転院。
・治療法を確定するための画像検査・・・33,000円⇒約1万円
4.術前の化学療法を6ヶ月行う。
・治療費・・・40万円⇒12万円
・薬の副作用のため、バンダナや帽子、カツラなどを購入・・・7万円
5.化学療法で腫瘍は当初より縮小したが、乳房切除術を行うことに。入院7日間。
・入院、手術費・・・83万円⇒約25万円
高額療養費制度により、払い戻し・・・約165,000円
・最終的な自己負担額・・・約85,000円
・個室を希望したため、差額ベッド代
1日3万円×7日=21万円
・パジャマ代、テレビ代、手術の時のT字帯など・・・2万円
6.再発防止のための化学療法。
・抗がん剤+ホルモン療法(10ヶ月)・・・233万円⇒約70万円
・リンパ浮腫予防の弾性スリーブ代
1枚12,000円×2枚=24,000円⇒約7,000円
・弾性スリーブは公的保険適用が2枚までなので、替えを2枚購入・・・24,000円
7.手術後の放射線治療(6週間)
・診察、薬代・・・90万円⇒27万円
8.3ヶ月に1回の定期検診
・診察、検査料(4回)・・・132,000円⇒約4万円
・通院のための交通費(1年間)・・・3万円
ここまでの1年間にかかった費用合計・・・約500万円⇒自己負担約160万円
一方、罹患前のパート収入、月85,000円(年収102万円)は・・・・・・・
立ち仕事中心のため、続けることが困難となり、復職できず、
約102万円の収入減
経済的損失合計は262万円
※これからも、化学療法と経過観察のため、定期的な通院が必要です。
【B子さんの声】
「抗がん剤の副作用で脱毛してしまった時は、本当にショックでした。家族には明るくふるまっていたつもりでしたが・・・・・・・
できるだけベストの治療をと思うと、やはり治療費がそれだけ高額になります。
乳房再建術も考えていますが、家計を考えると、まだ決断できないでいます。」
9.他病院での乳房再建術を受けるとしたら、さらに20万円~100万円
本当に、地獄の沙汰もなんとやら・・・ですね。
悲しくなります。
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について
無料証券分析について

青文字はかかった費用、赤文字は自己負担額(保険適用など)です。
【乳ガン】
30歳代既婚女性B子さんの場合。
1.しこりに気づいて受診
マンモグラフィーと穿刺吸引細胞診で乳ガンと診断
・検査、診断費用・・・17,000円⇒約5,000円
2.乳房切除(全摘)と言われたため、セカンドオピニオンをとる。
・セカンドオピニオン費用・・・1万円
・診療情報提供書、検査資料提供料・・・6,000円⇒約2,000円
3.術前の化学療法で乳房温存の可能性があることを知り、転院。
・治療法を確定するための画像検査・・・33,000円⇒約1万円
4.術前の化学療法を6ヶ月行う。
・治療費・・・40万円⇒12万円
・薬の副作用のため、バンダナや帽子、カツラなどを購入・・・7万円
5.化学療法で腫瘍は当初より縮小したが、乳房切除術を行うことに。入院7日間。
・入院、手術費・・・83万円⇒約25万円
高額療養費制度により、払い戻し・・・約165,000円
・最終的な自己負担額・・・約85,000円
・個室を希望したため、差額ベッド代
1日3万円×7日=21万円
・パジャマ代、テレビ代、手術の時のT字帯など・・・2万円
6.再発防止のための化学療法。
・抗がん剤+ホルモン療法(10ヶ月)・・・233万円⇒約70万円
・リンパ浮腫予防の弾性スリーブ代
1枚12,000円×2枚=24,000円⇒約7,000円
・弾性スリーブは公的保険適用が2枚までなので、替えを2枚購入・・・24,000円
7.手術後の放射線治療(6週間)
・診察、薬代・・・90万円⇒27万円
8.3ヶ月に1回の定期検診
・診察、検査料(4回)・・・132,000円⇒約4万円
・通院のための交通費(1年間)・・・3万円
ここまでの1年間にかかった費用合計・・・約500万円⇒自己負担約160万円
一方、罹患前のパート収入、月85,000円(年収102万円)は・・・・・・・
立ち仕事中心のため、続けることが困難となり、復職できず、
約102万円の収入減
経済的損失合計は262万円
※これからも、化学療法と経過観察のため、定期的な通院が必要です。
【B子さんの声】
「抗がん剤の副作用で脱毛してしまった時は、本当にショックでした。家族には明るくふるまっていたつもりでしたが・・・・・・・
できるだけベストの治療をと思うと、やはり治療費がそれだけ高額になります。
乳房再建術も考えていますが、家計を考えると、まだ決断できないでいます。」
9.他病院での乳房再建術を受けるとしたら、さらに20万円~100万円
本当に、地獄の沙汰もなんとやら・・・ですね。
悲しくなります。
【問い合わせ先】株式会社 保険プラザ
無料証券分析について